紅葉も最期の見ごろという事で、観光客がいっぱいいました。
雨に降られてしまうかもしれない状況でしたが、お蔭様でなんとかずぶぬれになる事は回避できました。
着物でずぶぬれは辛すぎる!
春同様、着物着てるの忘れているんじゃないかと思う勢いで歩く歩く(笑)
おかげで足の親指と人差し指の間、またもや腫れてます。
そうそう、着物の効用というか、着物を1日着ていただけなんですけど翌日何故か姿勢が良くなった(笑)
というか、どうも帯があるような気がして、背中が曲がったりもたれかかりそうになると崩れないように姿勢直すんですよね。。。。無意識に。これってちょっとすごいな。着物を着つづけたら姿勢めちゃよくなりそうです。
コレはお昼間の・・・・・なんだっけ。。。お寺の名前忘れちゃいました。
哲学の道歩いてる時に、突然道にいたおじいさんが「ここの場所がとっても綺麗だから見に行ったらいい。JRのポスターにもなってる」と教えてくれたお寺です。
おじいさんありがとう。本当に綺麗だったよ。そして最初「えっ、なに?」とか思っちゃってすまん。

今年は紅葉の色がグラデかかってて色んな色がたのしめました。って、つまり全て赤くなっていないっていうだけなんですけどね。めざましでそういっていたので、モノはいいようですvv
こちらは今回のメイン!高台寺のライトアップです。
水面に映るもみじのとても綺麗な事・・・・・・。
幽玄っていうことばがしっくりくるかんじです。

ねね様の菩提寺ってことで、ご本尊にもご挨拶に~♪♪
気になるのは、なんで立て膝の像なのかってことです。なんかかっこいいぞ。
境内には竹林もあって、赤と緑のコントラストがとても素敵でした☆
足ぱんぱんになってしまいましたが、紅葉めいいっぱいたのしめましたww
そしてここからは京都まったく関係ない雑談。
先日散歩がてらに潮江公園いってきました。
ぽてぽて歩いていたら、なんか気配が・・・・・・。

にゃんこがベンチでこっちみてました(笑)
めっちゃ、こっちみながら「にゃーーーー」とか言ってた。声かけてくれたんかな・・・。
ここに何故きたかというと、散歩だけが理由ではなくネタ看板があると伺っていたのでそれを見に来ました。
そしたら・・・・・
あったよ!!

あんまり目立たない場所にあると思ってたら、思いっきり入り口にあった。
もんじからのメッセージ。しかとうけとりました。
それにしても、この看板作った人おいしいなぁ~。
どうやら立花駅にもあるらしいので、時間があったら見つけて見たいと思います。
スポンサーサイト